緊縛と言っても、その縛り方(方法)には様々な種類があります。縛り方を変える事で、緊縛の楽しみ方は無限に広がります。
このページでは、比較的ポピュラーかと思われる緊縛の縛り方を、当サイトオリジナルの写真と解説を交えて種類別に紹介していきたいと思います。
緊縛と聞いて「亀甲縛り」しか思い浮かばないような方にも、「こんな縛り方があるのか!?」と参考にしていただければ幸いです。
ただ、SMの緊縛は相手の身体の自由を奪う行為であり、100%の安全はありえません。
こちらの「02-04 緊縛と怪我」のページも是非ご覧下さい。
なお、縛り方の名称は、間違っているもしくは、人によって呼称が異なる場合がある事をご了承下さい。
掲載している緊縛の種類が増えてきましたので、リストも用意いたしました。
この下に表示されます「▼緊縛の種類リストを開く▼」をクリック(タップ)すると、一覧が開き、ページャー(各項目に素早く移動)として機能させる事が出来ます。
(この縛り方の手順を「後手縛りのページ」で解説しています。)
もっともポピュラーであり、それでありながら緊縛の基本になる縛り方と言っても言い過ぎではなく、殆どの縛りは、この後手縛りの応用になります。
両腕を背中側で組み、その腕を束ねるように縛った所を起点とし、背中の中央を展開点として上腕と胸元に縄をかけていく縛り方になります。
縛りの「起点」「展開」「閂」「収束(後処理)」という基本が全て含まれる為、この後手縛りと少しのテクニックをマスターする事で、このページで紹介する縛りの殆どが可能になります。
後述の「高手小手縛り」と混同している場合が見受けられますが、全く別の縛り方です。
別の呼称として、「後手胸縄縛り」とする人もいるようです。
見た目は「後手縛り」と似ていますが、縛り方は全く異なり、その方法も人によって千差万別です。
もちろん、「後手縛り」をベースにした縛り方もありますが、安全面を考慮すれば、後述の「屈腕固定縛り」をベースにした方がいいとされています。
特徴は、背中側に組んだ両腕の手首が、両肘よりも高い場所で固定される事です。
緊縛の中でも、あえてこの縛りに拘ったサイトを運営されている方もいる程、ファンの多い縛りでもあります。
当然ながら縛られる側の関節の柔軟性などが要求されますから、縛る側、縛られる側双方ともに少し上級者向けの縛り方になります。
背中で手を合わせた状態で拘束する縛り方です。
縛る側のテクニックも重要ですが、そもそも縛られる側が、背中で手を合わせられないぐらい関節が硬いと出来ない縛りです。
相手の関節の柔らかさを意識しないで縛ると、思わぬ怪我(チアノーゼ・捻挫・神経損傷)に繋がる事がある為、十分な注意が必要な縛り方と言えます。
先に示した「高手小手縛り」よりも高度な縛り方になります。
両手を頭の後ろで拘束する縛り方です。「後頭後手縛り」と呼称する方もいらしゃいます。
縛られる側の両脇があらわになりますので、縛られる側が女性であれば、羞恥心を少しあおる効果もあります。
「後手縛り」の縛りの起点が上部に移動するだけですので、縛る上でそれ程難しくはありません。
ただし、拘束しているとは言え、腕を完全に固定していないので、長時間の維持は縛られる側の腕がだるくなり辛くなってきます。それを防ぐ為には少々高度な縛り方が必要になります。
両手を身体の正面で拘束する縛りです。
下手小手縛りの反対になりますが、縄筋が縛られる側から見える為、視覚的な刺激を与える必要性から飾りつけが重要になります。
当然ながら、乳房を責めるのに両腕が邪魔になりますので、雰囲気を盛り上げる為だけに行う場合が多いと思います。
参考写真のように腕を伸ばした状態の場合、「前手一本縛り」と呼称する場合もあるようです。
ちなみに、下に示した写真では、後述の「梯子縛り」も施しています。
両足を束ねて、一本の棒のようにする縛りです。
閉じた両足を利用して股間部にオモチャを仕込んだりする事は出来ますが、あまり積極的な陵辱に使われる事はないように思います。
後述の「道具固定縛り」などと組み合わせて、放置プレイなどを行う場合に行う事が多い縛り方です。
(この縛り方の手順を「胡座縛りのページ」で解説しています。)
胡座(あぐら)を組んだ状態で拘束する縛りです。
後述するM字開脚のように脚を開かせて固定出来るようなシチュエーションではない場合に、股間部を露わにさせる事が出来ます。
比較的最小限の手間で、大きな拘束効果を得られる事の出来る縛りで、実用的な緊縛方法として非常に重宝します。
長時間同じ体制を維持させても、身体的な負担が比較的少ないとされています。(程度にもよります。)
この縛りを行ったまま、あお向けに寝かせると、縛られた側は股間部を隠す事が出来なくなります。
足首を連結する部分は、腹部であったり首(頸部)、胸部など様々なパターンがあります。
また、後述の「屈脚固定縛り」などで下半身の縛りを補い、「後手縛り」などで上半身を補うと拘束力がアップします。
緊縛と言えば亀甲縛りとなる程、代名詞のように興味本位で語られる事の多い縛り方です。
しかし、多くの興味本位で語る人が思っている亀甲縛りは、実は「菱縄縛り」である事が多いのが残念です。「菱縄縛り」の項でも述べましたが、本来は身体の正面に縄で六角形が形成されるように縛る縛り方です。
この縛りも、「後手縛り」や「諸手上げ縛り」と併用すれば拘束力もありますが、この縛りだけでは拘束力はありませんので、ただの飾り(「飾り縄」)と考えていいと思います。
ただし、「菱縄縛り」と同様に、股間部に縄を通す(股縄)ので、そこはそれなりの効果があります。
安易なサイトで、安易な縛り方が提示されていたりしますが、それらの多くが「菱縄縛り」の応用で、縛った直後は綺麗な六角形が形成されて「上手く縛れた」と思ってしまいがちです。しかし、それらの縛りは相手が少しでも動くと縄がずれてしまい、せっかくの六角形が崩れてしまう縛り方になっています。
相手が身体をくねったりして動いた場合でも、形を維持出来る本当の亀甲縛りは、それほど簡単ではありませんので、安易なサイトの手順に騙されないようにご注意下さい。
お勧めリンクです。
お勧め緊縛動画です。